沐浴卒業
2009年05月29日(金)
ゆうくんも、生後1ヶ月が過ぎ…。
沐浴を卒業し、お風呂の浴槽に入浴デビューしました。
昨日までは、じぃじに入れてもらっていましたが…。
自宅に帰ったら、パパが普段仕事から帰るのが、8時半~9時と遅いので、ママが一人で入れなければならないのです…。
ということで、今日はママが練習で入れてみました。
今日のところは、ばぁばが、ゆうくんの入浴前後の着替えなどの介助をしてくれましたが、自宅ではパパがお休みの日以外は、ひとりで入れなくてはなので、手際よい手順を研究しておかなければ…。
来月早々には自宅に戻るつもりですが…。
今が育児に専念している状況で、ほとんどゆうくんにかかりきりなので、育児と家事がうまく両立できるか少々不安でもあります…。
日中、あまり寝なくて寝ていないときは、抱いてないとグズグズ状態なので。みんな、どうしているのかなぁ…。
沐浴を卒業し、お風呂の浴槽に入浴デビューしました。
昨日までは、じぃじに入れてもらっていましたが…。
自宅に帰ったら、パパが普段仕事から帰るのが、8時半~9時と遅いので、ママが一人で入れなければならないのです…。
ということで、今日はママが練習で入れてみました。
今日のところは、ばぁばが、ゆうくんの入浴前後の着替えなどの介助をしてくれましたが、自宅ではパパがお休みの日以外は、ひとりで入れなくてはなので、手際よい手順を研究しておかなければ…。
来月早々には自宅に戻るつもりですが…。
今が育児に専念している状況で、ほとんどゆうくんにかかりきりなので、育児と家事がうまく両立できるか少々不安でもあります…。
日中、あまり寝なくて寝ていないときは、抱いてないとグズグズ状態なので。みんな、どうしているのかなぁ…。
スポンサーサイト
まずは入浴デビューおめでとうございます♪
・・・で、家事と育児の両立ですが・・・基本的には無理ですよ。
生後やがて8か月を迎える我が家も未だに両立出来てません(^^;)
・・・というふうに思いきってそう割り切っちゃいましょうよ。
だって万全のサポートが必要な生まれたばかりの小さな命が新しく家族に加わったんです。 それまでの生活のぺースが成り立つわけありません。
少しずつ・・少しずつ・・ゆうくんと一緒にあやっちさんも家族も生活も新しく成長していったらいいんじゃないですか(^^)
・・・で、家事と育児の両立ですが・・・基本的には無理ですよ。
生後やがて8か月を迎える我が家も未だに両立出来てません(^^;)
・・・というふうに思いきってそう割り切っちゃいましょうよ。
だって万全のサポートが必要な生まれたばかりの小さな命が新しく家族に加わったんです。 それまでの生活のぺースが成り立つわけありません。
少しずつ・・少しずつ・・ゆうくんと一緒にあやっちさんも家族も生活も新しく成長していったらいいんじゃないですか(^^)
具体的な入浴方法のアドバイス、ありがとうございます。
今、実家で夕方5時~6時頃入れているので、自宅に帰ってからも同じくらいの時間に入れようと思っています。
今、実家で夕方5時~6時頃入れているので、自宅に帰ってからも同じくらいの時間に入れようと思っています。
あやっち |
2009.05.31(日) 20:59 | URL |
【編集】
そうですね。
カンペキになんて無理ですよね。
三度の食事の準備と、一日一善じゃないですけど、ひとつ何かできれば良いくらいで考えていた方が良いですね。
カンペキになんて無理ですよね。
三度の食事の準備と、一日一善じゃないですけど、ひとつ何かできれば良いくらいで考えていた方が良いですね。
あやっち |
2009.05.31(日) 21:04 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
| HOME |
お母さんが一人で入れるとなると大変ですよね~・・
お風呂の外にクーファンやハイローチェアを持ってきて寝かせ、まず自分が洗い、そのあと子供を洗って一緒に出る。というのが段取りになると思います。
あと、お風呂は夜にと思わずに、夕方のご機嫌でママさんも時間があるわ、ってときにさっさと入れてしまうのも、ちょっとしたコツかもしれません。
いい手順が見つかるといいですね!応援しています。
ぽち